安全や安心に配慮した住宅 2015/4/8 By Sakuyu
コラム「バリアフリーと住宅」について、Sakuyuさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/4/8)
バリアフリー住宅が増えてきているようですね。お年寄りにも優しい造りだと思いますが、妊婦さんや小さな子供にもとても優しい造りだと思います。障害者の方はもちろんですが、配慮の必要な人にとって安全面でも良いですよね。自分が高齢者にならなければ分からないこともまだまだたくさんあると思います。でも、一部でもいいからバリアフリーが住宅の標準として認められればいいなと思います。オシャレな住宅も素敵でいいと思いますが、安全や安心に配慮した住宅も必要ですよね。それが特殊ではなく、当たり前になる日がくるといいですね。
当たり前になる日に+1
バリアフリー住宅が増えてきているようですね。お年寄りにも優しい造りだと思いますが、妊婦さんや小さな子供にもとても優しい造りだと思います。障害者の方はもちろんですが、配慮の必要な人にとって安全面でも良いですよね。自分が高齢者にならなければ分からないこともまだまだたくさんあると思います。でも、一部でもいいからバリアフリーが住宅の標準として認められればいいなと思います。オシャレな住宅も素敵でいいと思いますが、安全や安心に配慮した住宅も必要ですよね。それが特殊ではなく、当たり前になる日がくるといいですね。
当たり前になる日に+1
関連ページ
- 障害者権利条約
- 平成26年 1月 日本はようやく障害者権利条約という国際法に批准した。俺とすれば、ようやく批准できましたか、おめでとうございます。といったところだ。このためにずいぶん法律が出来、既存法も改正された。国際法であるからして、事前にこうした法整備をしたうえではないと批准に至らないのだが、ある種憲法よりも優位性があるものである。障害者は、近代に入り、診断を理由に社会への参加を制限され、その参加制限を正当化
- 合理的配慮
- 我々は何をもって人生を生きて行くか、といえば自分らしく生き、未来に対しては「幸せ」を追求していくものだろう。障害者権利条約において、国際人権条約として初めての概念である、合理的配慮(reasonable accommodation)を、第2条「定義」から見てみることにする。条文によれば、「『合理的配慮』とは、障害のある人が他の者との平等を基礎としてすべての人権及び基本的自由を享有し又は行使すること
- 建築物について
- 合理的配慮によって環境整備が必要であれば、たとえばデフォルトの状態の建売住宅にスロープがついていない、階段に手すりがついていない、トイレ、バスに手すりがついていないなどバリアフリー化していない物件はある種「合理的配慮がなされていない」ということになる。これはれっきとした「国際条約違反」なのである。賃貸に販売しろ、今後バリアフリー化されていないものに関してはすべて国際条約違反ということになりかねない
- サービスとして
- この様に障害者権利条約の批准によって、障害者への合理的配慮の義務が発生し、障害者が障害によって我々と同じサービスを受けられないことが違法とされる。バリアフリーは住宅としての付加サービスではなく、この国際条約における合理的配慮によってバリアフリーとは住宅にとって必須事項になってくる。極端ないい方をすればなければ「違法」建築となるのだと思う。住宅をとってもそのようにあらゆる業界においてこの合理的配慮を
- バリアフリーな住宅 2014/6/11 By Konpitsu
- コラム「バリアフリーと住宅」に関して、Konpitsuさんから、意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/6/11)バリアフリーな住宅などは障害者だけではなく、老人も安心して暮らせます。私の祖父も我が家の近くに越してきました。しかしバリアフリーな家がなかったので、わざわざマンションの1室を購入してリフォームしました。祖父が過ごしやすいように、段差にはスロープをつけて、フローリングではな
- 安全や安心に配慮した住宅 2015/4/8 By Sakuyu
- コラム「バリアフリーと住宅」について、Sakuyuさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/4/8)バリアフリー住宅が増えてきているようですね。お年寄りにも優しい造りだと思いますが、妊婦さんや小さな子供にもとても優しい造りだと思います。障害者の方はもちろんですが、配慮の必要な人にとって安全面でも良いですよね。自分が高齢者にならなければ分からないこともまだまだたくさんあると思いま
- 家を購入する際 2015/4/10 By Miki Akami
- コラム「バリアフリーと住宅」について、Miki Akamiさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/4/10)家を購入する際に、老後を考えてバリアフリーを考える方が多くなりました。しかし現状は、住宅を持っている方だけでなく、賃貸生活している方がほとんどです。では、賃貸で生活している方が高齢になったり障害者になった時にどのようにすればよいのでしょうか。収入も預金もなく現状の生活環
- 冒さなくていい危険 2015/5/13 By Takomin
- コラム「バリアフリーと住宅」について、Takominさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/5/13)我が家も夫が障害を持っていますが、主治医の先生がおっしゃっていた事が印象に残っています。冒さなくていい危険は冒さないでいい、という事です。例えば足が不自由な夫は、わざわざ危険がある2階で生活する必要がないという事などですが、なるほどなあ、と思いました。住宅にバリアフリーを取り